カテゴリー別アーカイブ: ブログ

桜の季節になりました

桜の季節になりました。愛ホームの周辺には桜並木が多く、入居者さんと散歩するのが楽しみな季節になりました。

ところが、この画像の桜は、昨年、電線との関係で幹からばっさり切られてしまいまして、今はこの写真が撮れなくなりました。満開の桜越しに愛ホームが見れる貴重な写真になりました・・・。

 

おこしもの作り

今日は桃の節句に備えて、大勢の利用者さんと職員さんでおこしもの作りをしています。型にはめて楽しいですし、いろどりもきれいで完成までワクワクです!

 

職員研修_愛ホームらしさに磨きをかける2(高木さと子先生)

今日は、愛ホーム交流室にて、ハグ協会会長の高木さと子先生による2回目の研修。
働いていて困っていることについては、皆から多くの生の意見を出して頂き、さらにはそれに対する意見も職員さんから引き出してもらいました!
「愛ホームらしさに磨きをかける」という題目で研修を行って頂いて、振り返る原点は経営理念である、、、と伝えてくれたさと子先生に感動でした!
利用者さんも研修に参加してもらったことも、愛ホームらしさでした…(^^;;

 

厨房職員さんもレク提案

今日の午後レクは、厨房職員の改善提案で、折り紙による自室の飾り付けです。
厨房の職員さんが、いつもは中抜けの時間に、利用者さんと接してくれる風景はとてもほほえましい風景です!

冬休みのちびっこも参加して、折り紙しない利用者さんは猫(ぬいぐるみ)とじゃれ合って・・・
雪もやみ、ほっこりした午後の時間です^^

 

 

スルガエレガント

スルガエレガントという柑橘系を大量に頂きまして、今日のおやつのヨーグルトの上にプラスしてみました。いろどりがきれいで、甘酸っぱさがとても美味してく、利用者さんも大満足でした!

 

愛ホームの勤務シフト表公開!

愛ホームの介護側職員の2月シフト表です。

シフト職員さんは休みが多く取れています連勤も連続夜勤もない状態です!

パート職員さんも有給いっぱい取ってます。(お孫さんが産まれたとのことで)

職員さんが安心して働ける職場は、利用者さんにも愛が溢れてきます!

 

ん?! … でも14日どうしよう…職員不足か ……自虐気味…(^^;;

 

豆まき用の容器作り

明日は豆まき!

お豆は用意できたけど、そういえば豆を入れる入れ物がないなぁ。

ということで、レク時間を利用してみなさんで自分の容器を手作りしようと頑張ってみました。

みなさん、かわいいものができましたね。

 

愛ホームらしさに磨きをかける

愛ホームの5か年計画には、「愛ホームらしさに磨きをかける」という方針があります。
毎朝の朝礼では、申し送りの他に、職場の教養という啓発本の音読と、経営理念の斉唱を行っておりますが、たまに、利用者さんがスタッフルームに来て、混ざることもあります^^
利用者さんが職員の研修中にも参加していただくことがあったりしますが、職員の誰もが、自然に受け入れて過ごします・・・。
その自然さが「愛ホームらしさ」の一つでもあります。

オーガニック野菜届く!

オーガニック野菜がアジアユニバーサル農業研究会から届きました。日本各地の減農薬や無農薬でからだにいい高機能な野菜ばかりのパックです!

早速「臨時婦人会」を開催し、高機能野菜たっぷりの「けんちんそば」をみんなで作りました。このような野菜を素手で触ることもからだに良さそうです・・・。

どれも甘さがいつもと違う野菜ばかりでとても美味しかったです。